① 内科
地域のかかりつけ医として患者さんのお悩みやお困りの症状を伺います。感冒症状、腹痛や下痢、あるいは発熱や咳など、急な症状でお困りの方、まずは当院へご相談ください。
また、下記のような慢性的なお悩みをお持ちの方もぜひご相談ください。
- ①
- 頭痛
- ②
- 逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍
- ③
- ヘリコバクター・ピロリ感染症の除菌治療
- ④
- 過敏性腸症候群
- ⑤
- 肝機能障害
- ⑥
- 胆石症
- ⑦
- 骨粗しょう症
- ⑧
- アレルギー性鼻炎(スギ花粉症およびダニに対する舌下免疫治療を含む)
- ⑨
- 肥満;栄養指導含む
- ⑩
- 禁煙外来
- ⑪
- 認知症、物忘れ
② 呼吸器内科
呼吸器の専門医が、呼吸に関する臓器(器官)の病気を専門的、かつ内科的に診療します。
呼吸に関係する器官とは、鼻、のど、気管支、気管、肺などです。
風邪、新型コロナウィルス(コロナ後遺症)・インフルエンザ、気管支炎、肺炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、肺がん、非結核性抗酸菌症など幅広い呼吸器疾患の診断と治療、および管理を行います。
診断名がなくても、長引く咳や息切れなど気になる症状がありましたら、当院へご相談ください。
下記のようなお悩みをお持ちの方、呼吸器でお困りの方はぜひご相談ください。
- ①
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
- ②
- 気管支喘息
- ③
- 咳喘息
- ④
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
- ⑤
- 市中肺炎
- ⑥
- 肺結核
- ⑦
- 新型コロナウィルス後遺症
- ⑧
- 肺非結核性抗酸菌症(MAC症)
- ⑨
- 肺真菌症
- ⑩
- 誤嚥性肺炎
- ⑪
- 間質性肺炎
- ⑫
- 慢性呼吸不全
③ 糖尿病内科
1型、2型糖尿病の他、様々な糖尿病診療について対応しております。
院内に備えてあるHb A1c、血糖、尿検査の機器は、総合病院と同じ方法ですぐに結果が出ます。
④ 生活習慣病
高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症・痛風、メタボリックシンドローム、脂肪肝など、現代病としての生活習慣病の診療を行っています。当院では単にお薬を出すことが治療だとは考えておりません。栄養指導、運動療法など、生活習慣の改善やアドバイスも行い、薬だけに頼らない治療を考えていきます。またお薬が必要な場合でも、最低限の量を最新のガイドラインに準じた投薬するよう心がけています。
⑤ 甲状腺内科
バセドウ病や橋本病など、甲状腺疾患の診断と治療を行なっております。また臨床検査技師による甲状腺エコーを受けることができます。
詳しくはこちらをクリック
甲状腺とは
甲状腺は喉仏のすぐ下にある臓器です。甲状腺ホルモンというホルモンを分泌する臓器です。
症状
甲状腺の働きが異常に強まったり、弱まったりすることで以下のような症状が出ます。
相反する症状が書いてあるのは、甲状腺の働きが強まる場合と弱まる場合で反対の症状になることがあるからです。
- ・
- 首の腫れ
- ・
- 手の震え
- ・
- 体重減少や体重増加
- ・
- 体が冷えやすい、体が暑くなる
- ・
- 体のだるさ、集中力低下
- ・
- 顔や手のむくみ
- ・
- 生理不順
- ・
- 動悸、脈が早くなった、脈が遅くなった
- ・
- 便秘、下痢
- ・
- 肌の乾燥
- ・
- イライラしやすさ
診断の流れ
血液検査にて、甲状腺ホルモンと、甲状腺ホルモンの量を司る甲状腺刺激ホルモンを調べます。またこれらに異常がある場合、さらに詳しく調べるために甲状腺に関わる「自己抗体」という検査項目を調べます。その上で、必要に応じて甲状腺超音波検査などの画像検査を組み合わせ、病因を突き止めていきます。
治療
バセドウ病や橋本病では多くの場合投薬によって治療ができます。
バセドウ病の場合、投薬治療が難しい場合など、手術治療やアイソトープ治療も治療の選択肢となります。
⑥ 健康診断
各種自治体検診や職場検診などの定期的に健康診断は現代の生活習慣病やがんの早期発見の上でとても大切です。そういった検診を受ける機会のない方はぜひ当院にて健康診断をご検討してみてください。雇用時健診も実施しております。採血が必要ない場合など、項目によっては即日結果をお出しすることもできます。
⑦ 予防接種
当院では子宮頸癌ワクチン以外の各種予防接種を行なっております。
多くのワクチンはお取り寄せになりますので、ご希望の方はお電話やお問い合わせページよりご連絡ください。予めお取り寄せし、来院が1回で済むように対応いたします。